外国為替とは、国際間の通貨のやりとりの方法のことです。例えば、取引の際に小切手や手形などの有価証券を決済手段に使うなどの方法があります。外国為替の俗称を「がいためと」いいます。これは、本来の「がいこくかわせ」という読みを縮めて表記したものです。外国為替とは、通貨と通貨を一定の割合を定めて交換する取引全般のことを示しています。交換比率を決める方法はいくつかあり、1973年までは固定相場制が採用され為替レートは固定されていましたが、ドルの大量流失に伴って現在の先進各国は変動相場制へ移行しました。そのためその時々の交換比率に基づく外国為替相場が成立しています。外国為替市場は外国為替取引がなされている場所として株における東京証券取引所のように思われがちですが、建物としては存在していません。外国為替市場とは概念的な場所であり、実際の取引はインターネットや電話注文のみを通してなされています。つまり、外国為替市場とは概念上の市場です。外国為替相場では、主な取引がされる東京とニューヨークとロンドンの3つの市場を世界三大市場といいます。為替市場の一日は午前6時(冬季は7時)に始まり、翌日の午前6時(冬季は7時)まで続きます。この間、ニュージーランドを皮切りにシドニーやロンドン、ニューヨークと次々にマーケットが開き、そして国毎の時間に応じて閉じていきます。外為市場は眠らない市場と呼ばれますが、それはこのように世界のどこかが開いていればマーケットの取引は可能であり、平日ならばいつでも取引ができるところが強みです。